なみかわ家のおうちごはん日記

我が家のおうちごはんの記録と日々のあれこれを綴っています

食習慣と関係の深い病気

今日のひろさん

特定健康診査・特定保健指導

  • 平成20年からは、国民医療費の3分の1を占める生活習慣病の予防を目的に、40歳から74歳を対象に特定健康診査・特定保健指導制度がスタート
  • 血圧、血中脂質、血糖などの検査に腹囲も加わり、メタボリックシンドロームまたはその予備軍と診断されると、医師や保健師、管理栄養士などから生活や食習慣の特定保健指導を受けることになる
  • 特定保健指導は、「動機づけ支援」と「積極的支援」の2つに分けられる
  • 健診の結果で、生活習慣病のリスクが高く、継続的な専門家のサポートが必要な人は「積極的支援」、生活習慣の改善にサポートが必要とされる人は「動機づけ支援」となる(ただし、すでに治療の必要性がある人は、特定保健指導の対象外)

動機づけ支援

  • 専門家による支援のもと生活習慣の改善が必要とされた人が対象
  • 医師、保健士、管理栄養士などと面接(1回)を行い、行動計画を作成
  • 6ヶ月後に生活改善の効果について評価を受ける

積極的支援

  • とくに生活習慣の改善が必要で、専門家による継続的な支援が必要とされた人が対象
  • 医師、保健師、管理栄養士などと面接を行い、行動計画を作成
  • 3ヶ月以上にわたり、面接や電話、メールなどによる支援を受ける
  • 6ヶ月後に生活改善の効果について評価を受ける